Q&A:早見表
2006年12月21日(木曜日)
鮎のブログに載せている「Q&A」の一覧を作りました。
全部のページを見るより、こうして載せる方が、すぐに発見できて便利ですよね。
こちらのQ&Aの更新はありません。
調べても解決方法がない場合は、本館ブログのQ&Aもご覧になってくださいね。
【Q&A:早見表】
全部のページを見るより、こうして載せる方が、すぐに発見できて便利ですよね。
こちらのQ&Aの更新はありません。
調べても解決方法がない場合は、本館ブログのQ&Aもご覧になってくださいね。
【Q&A:早見表】
Q18.mobile版テンプレートで、タイトルをクリックで、記事と画像を一度に表示させられませんか?
Q17.「続きを読む」の文字表示が、『 」の続きを読む">続きを読む » 』と表示されます。どうしてですか?
Q16.記事タイトルに、NEWアイコンをつけたいのですが?
Q15.追記『続きを読む』(文字が違うテンプレもあり)を押すと、続きの記事ではなく、記事のTOPが表示されるのと、本文と続き文が改行されずに、くっついて表示されるのを直す方法は?
Q14.ブラウザ「Opera」で改行できるようにする方法は?
Q13.右メニューを左側にする方法は?
Q12.ブログ名&説明文の位置&幅の変更方法は?
Q11-2.罫線のあるテンプレートでの、画像貼り付けによる文字の罫線ズレの解決方法は?
Q11-1.罫線のあるテンプレートでの、絵文字使用の罫線文字ズレの解決方法は?
Q10.コメントにも投稿時間が出るようにしたいのですが?
Q9.ブログ説明文を改行できませんか?
Q8.ブログタイトル名を画像で表示したいのですが?
Q7.鮎さんのブログで表示されている「うさぎさんカーソル」を自分のブログにも付けたいのですが?
Q6.ブログタイトルをフラッシュ画像にしたいのですが?
Q5.ブログペットを取り付けましたが、メニュー欄の中央に変更しても中央になりません。どうすればいいですか?
Q4.記事の上にフリースペースを作りたいのですが?
Q3.サイドメニューが下に落ちて、レイアウトが崩れるのですが?
Q2-1.テンプレートにカレンダーが表示されないのですが?
Q2-2.前のテンプレートでは表示されてたのに、テンプレートを変えたらカレンダーが表示されなくなりました。どうすれば良いですか?
Q1.記事内の画像の枠を写真風にするにはどうすれば良いですか?
スポンサーサイト
トラックバックURL![]() |
Copyright (C) 2006 *TENTEN★くらぶ* rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
わんこ写真:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】
コメント
★ 管理人のみ閲覧できます
★ 管理人のみ閲覧できます
★ Noriko Kikuchiさんへ
> 鮎さんの「さくら」&「サングラスの犬」のテンプレート、非常に気に入って使わせて頂いてブログをたのしんでいます。ありがとう!
お使い頂いて、ありがとうございます。
ブログも使い慣れると、結構面白いですね。
> 私の質問は 記事中に例えば 「2月3日を見てください」と、書いたとしましょう。この2月3日をマウスクリックすると2月3日の記事にリンクさせたいのです。
> 教えてくださいますか?
これは、装飾ツールの「URL」を使えば、できるはずですが、その方法以外で、と言うことでしょうか?
★ 初めまして^^
私のブログは画像を大きめに使うので(650pix以内です)
記事の幅を広げたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
私が分かる範囲では色々数字を変えてみたりしましたが
右メニューが一緒に表示されません。
お手数ですが、ご教授宜しくお願いいたします。
★ カラドリウスさんへ
そちらをご覧くださいね。
★ カテゴリの一覧表示
ayu-tp3_13を使わせて頂きたいのですが、現在使っているテンプレートと同じ機能が欲しいと思い、カキコさせてもらいます。
カテゴリをぽちっとクリックすれば、そのカテゴリの一覧が表示される。うちは本ブログなので、カテゴリの作家名をクリックすれば、その作家の作品名がずらりと並ぶ。そのようなブログを継続したいので、鮎さんの追加編集が欲しいです。
よろしくお願いします。(ペコリ)
★ しんちゃんさんへ
ブログ、拝見させて頂きました。
私も本は好きなので、大変興味深いブログですね。
お聞きしたいのですが、現在、お使いのカテゴリー一覧機能は、お使いのテンプレート仕様ですか?
それとも、プラグインなのでしょうか?
しんちゃんさんの希望機能は理解できますが、「私の追加編集」とは、具体的にどのようなことをお求めなのでしょうか?
★
いま使用しているテンプレートは、ユーザーフォラムで指導を受けて、カスタマイズしたものです。Tree-CATEGORYのプラグインは使用しています。
以前に教えてもらった方法は、
<!--not_category_area-->~<!--/not_category_area-->
で囲むというやり方でした。
ayu-tp3_13のHTMLで、<!--topentry--> を囲んでみましたが上手く出来ませんでした。HTMLに詳しくないので、どの部分をどう編集すれば、現在のカテゴリ一覧のように出来るのか。そのカスタマイズ方法を教えて欲しいと思い、コメントさせてもらいました。
ここで教えを求めるようなことではないのでしょうか??
★ しんちゃんさんへ
プラグイン「Tree-CATEGORY」の確認と、ユーザーフォーラムでのしんちゃんさんの投稿を読ませて頂きました。
そうですね…ここでは回答は無理です。
プラグインの問題は、テンプレートの問題とは違いますので。
私のブログでは、「Tree-CATEGORY」はプラグインしてませんので、『試す』ということができません。
もう一度、フォーラムで書かれている方法を試してもできないようなら、プラグインの配布元さんにお聞き頂くか、フォーラムで再度お尋ね頂くかしかないと思います。
お役に立てず、ごめんなさい。
★
コメントの削除をお願いできますか。
<!--not_category_area-->
<!--topentry-->
~略~
<!--/topentry-->
<!--/not_category_area-->
<!--category_area-->
<ul>
<!--topentry-->
<li><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a>[<%topentry_year>年<%topentry_month>月<%topentry_day>日]</li>
<!--/topentry-->
</ul>
<!--/category_area-->
この変更で、カテゴリのタイトル一覧表示が出来ました。
一応報告しておきます。
★ しんちゃんさんへ
また何かの折には、参考にさせて頂きます。
コメントの投稿