Q&A:サイドメニューが落ちる(カラム落ち)
2007年01月26日(金曜日)
Q3.サイドメニューが下に落ちて、レイアウトが崩れるのですが?
A.これに関してはあまり詳しくはないのですが、2通りの原因があります。
〔1〕1番判りやすい原因は、アップ画像の大きさ。
記事中、若しくは、メニューエリアに、横幅以上の画像を入れてしまうと、テンプレートに設定した全体幅(記事幅+メニュー幅)を超えてしまうので、レイアウトが崩れてしまうのです。
直すには、画像の大きさを変更し、再UPするしかないようです。
または、サムネイルを活用するとか…(←鮎は判りません…)。
レイアウトが崩れるウンヌン…の前に、大きな画像は、読み込み時間がかかるので、訪れてくれている人を待たせてしまい、読者の足を遠のかせてしまう原因になるのでは、と思います。
〔2〕2番目は、プラグインが原因の時。
サイドメニュー欄に、いろいろ機能(プラグインDLなど)を付け足すと思いますが、その中のどれかが原因の場合もあります。
直すには、原因となるプラグイン機能を削除することです。
どれが原因かを見つけるには、「プラグインの設定」画面でプラグインカテゴリーの「設定の変更」で、「表示の設定」を“非表示”にします。
必ず、ひとつを非表示にして、画面を確認して、と試してくださいね。
“削除”ではありませんので、お間違いのないように。
A.これに関してはあまり詳しくはないのですが、2通りの原因があります。
〔1〕1番判りやすい原因は、アップ画像の大きさ。
記事中、若しくは、メニューエリアに、横幅以上の画像を入れてしまうと、テンプレートに設定した全体幅(記事幅+メニュー幅)を超えてしまうので、レイアウトが崩れてしまうのです。
直すには、画像の大きさを変更し、再UPするしかないようです。
または、サムネイルを活用するとか…(←鮎は判りません…)。
レイアウトが崩れるウンヌン…の前に、大きな画像は、読み込み時間がかかるので、訪れてくれている人を待たせてしまい、読者の足を遠のかせてしまう原因になるのでは、と思います。
〔2〕2番目は、プラグインが原因の時。
サイドメニュー欄に、いろいろ機能(プラグインDLなど)を付け足すと思いますが、その中のどれかが原因の場合もあります。
直すには、原因となるプラグイン機能を削除することです。
どれが原因かを見つけるには、「プラグインの設定」画面でプラグインカテゴリーの「設定の変更」で、「表示の設定」を“非表示”にします。
必ず、ひとつを非表示にして、画面を確認して、と試してくださいね。
“削除”ではありませんので、お間違いのないように。
スポンサーサイト
トラックバックURL![]() |
Copyright (C) 2006 *TENTEN★くらぶ* rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
わんこ写真:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】
コメント
コメントの投稿