修正:mobile04
2007年07月27日(金曜日)
《7月27日8時35分:共有mobileテンプレ「ayu-mobile-04」再登録済み》
★docomo機種での、不具合表示を修正しました。
背景画像入れたタグは、docomoでは表示されないみたいです。
違う場所に画像imgを入れて、背景色やリンク色なども弱冠変更して、再登録しました。
これで、au・docomoはOKだと思うのですが、ソフトバンクではどうかなぁ~?
作成者としては、すっごく気になるので…。
どなたか、教えて頂けると嬉しいです♪
★docomo機種での、不具合表示を修正しました。
背景画像入れたタグは、docomoでは表示されないみたいです。
違う場所に画像imgを入れて、背景色やリンク色なども弱冠変更して、再登録しました。
これで、au・docomoはOKだと思うのですが、ソフトバンクではどうかなぁ~?
作成者としては、すっごく気になるので…。
どなたか、教えて頂けると嬉しいです♪
スポンサーサイト
PCテンプレ【ayu-tp3_22】
2007年07月25日(水曜日)

*お花畑風 *3カラム
[見本]
[動作確認]
IE6.0。FireFox2.0。Netscape 7.1。
但し、弱冠、メニュータイトルが下に落ちます。
[鮎から一言]
今回は、メルヘンチックに少女趣味系σ(^◇^;)
う~~ん…(*_*)
ちょっと、いや、すごく、記事を読むのに、お花が邪魔……だよねぇ~(>y<;)
と、判りつつも、UPする鮎です。
これでもOK!と言う方は、使ってやってくださいな。
コメントは、背景色を入れました。
前の記事にも書いた『コメントリスト開閉』を付けました。
必要のない方は、削除してください。
[必要作業]
環境設定で、コメントリストを有効に設定しないと、コメントリスト開閉が作動しません。
ご自身の「管理者ページ」の「環境設定」の「環境設定の変更」→「ブログの設定」→「アドバンス設定」の「<%topentry_comment_list>を有効にする」
[画像アップ]
記事横幅は「500px」ほどです(内部幅はこれ以下)。
この範囲に収まる画像横幅でお願いします。
大きい画像を使う方は、サムネイルを活用ください。
[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。
ファビコン
2007年07月21日(土曜日)
ファビコンを付けてみた。
(まぁ、テンプレート変えたら、中にタグを入れないとダメなので、PC15だけだけどね)
ん~と、こ~ゆ~の↓↓

可愛いでしょ♪♪
『お気に入り』に登録すると表示されます。
すでにお気に入り登録されている方は、削除してから登録すると表示されますよ。
試してみてね。
使いたい方は、素材屋さんで拡張子が「ico」の画像を貰ってきて、ブログにアップロードして、下記のタグを「HTMLの編集」の「~ 」の中に入れたらOKです。
まぁ、ブログで頻繁にテンプレートを変える方だと、いちいち移し替えが必要になるので、面倒だろうけどね(^0^;)
(まぁ、テンプレート変えたら、中にタグを入れないとダメなので、PC15だけだけどね)
ん~と、こ~ゆ~の↓↓

可愛いでしょ♪♪
『お気に入り』に登録すると表示されます。
すでにお気に入り登録されている方は、削除してから登録すると表示されますよ。
試してみてね。
使いたい方は、素材屋さんで拡張子が「ico」の画像を貰ってきて、ブログにアップロードして、下記のタグを「HTMLの編集」の「~ 」の中に入れたらOKです。
<!--ファビコンタグ ここから-->
<link rel="shortcut icon" href="http://貴方のブログURL/★★.ico">
<!--ファビコンタグ ここまで-->
まぁ、ブログで頻繁にテンプレートを変える方だと、いちいち移し替えが必要になるので、面倒だろうけどね(^0^;)
モバ・テン【ayu-mobile-04】
2007年07月18日(水曜日)

*PCテンプレ「14」「15」とお揃いの花火画像使用。
見本(pcのみ)
*画面(ブラウザ)を細めて、確認してね♪
[動作確認]
IE6.0。 au携帯(W42H)。
[鮎から一言]
モバイル・テンプレート、第3弾~!!
PCテンプレートとお揃いです。
パソコンと携帯では、弱冠、表示(フォントや改行)に違いがあるみたいです。
[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。
修正:PC14&15
2007年07月17日(火曜日)
《7月17日20時42分:共有PCテンプレ「ayu-tp2_14」再登録済み》
《7月17日20時42分:共有PCテンプレ「ayu-tp3_15」再登録済み》
鮎が気になるので、修正再登録しました。
場所は、サイドメニューの内部幅です。
DLして頂いた方のブログを見ると、プラグイン(特に共有プラグイン)の幅があって、横幅が弱冠伸びているのを見ましたので…。
左右余白部分を少なくしました。
《7月17日20時42分:共有PCテンプレ「ayu-tp3_15」再登録済み》
鮎が気になるので、修正再登録しました。
場所は、サイドメニューの内部幅です。
DLして頂いた方のブログを見ると、プラグイン(特に共有プラグイン)の幅があって、横幅が弱冠伸びているのを見ましたので…。
左右余白部分を少なくしました。
こんな機能って?
2007年07月15日(日曜日)
このテンプレートに、コメントリストの開閉の機能を付けてみました(登録はしてません)。
記事下にある「★CommentList★」を押すと、画面が切り替わることなく、コメントが見れます。
(コメントがないと枠だけ出ます)
これって、テンプレートに付けて、使われる方ってお見えかしら?
それとも、使いたい方向けに、Q&Aに方法を書いた方がいいかなぁ(?_?)
あっ、後、記事フッター部分に、記事ナンバーも入れてみた。
これもいるかしら?
記事下にある「★CommentList★」を押すと、画面が切り替わることなく、コメントが見れます。
(コメントがないと枠だけ出ます)
これって、テンプレートに付けて、使われる方ってお見えかしら?
それとも、使いたい方向けに、Q&Aに方法を書いた方がいいかなぁ(?_?)
あっ、後、記事フッター部分に、記事ナンバーも入れてみた。
これもいるかしら?
PCテンプレ【ayu-tp3_15】
2007年07月15日(日曜日)

*花火仕様 *濃青系 *3カラム
*背景画像表示重し…かも
[見本]
[動作確認]
IE6.0。FireFox2.0。Netscape 7.1。
[鮎から一言]
「14」の3カラム版。
花火模様が、両サイドメニューに重なるので、2カラムのよりは、位置がスッキリしてるかな。
その他の説明は、「14」の記事を読んでね。
標準以外のプラグインやブログパーツを設置されていると、メニュー幅に納まらないことがありますので、サイドメニュー幅が広い『14』の方を使ってください。
[画像アップ]
記事横幅は「450px」ほどです(内部幅はこれ以下)。
範囲に収まる画像横幅でお願いします。
大きな画像を使われる方は、サムネイルを活用ください。
[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。
モバ・テン【ayu-mobile-02】
2007年07月12日(木曜日)

*コルク栓画像使用。
見本(pcのみ)
*画面(ブラウザ)を細めて、確認してね♪
[動作確認]
IE6.0。 au携帯(W42H)。
[鮎から一言]
モバイル・テンプレート、第2弾~!!
パソコンと携帯では、弱冠、表示(フォントや改行)に違いがあるみたいです。
鮎のカスタマイズが、悪いのかしら?
[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。
修正:PC13
2007年07月11日(水曜日)
《7月11日14時48分:共有PCテンプレ「ayu-tp3_13」再登録済み》
『ayu-tp3_13』をお使いのすべての方へ。
このテンプレートは鮎が使ったのを登録したので、鮎仕様になってます。
で、コメント投稿フォーム欄に、お願い事項を入れてあったのをそのままに登録してしまいました~~!!!(>y<;)
申し訳ございません
「HTMLの編集」内、下記の赤太字部分を消してください。
お手数かけて、ごめんなさい!!!
『ayu-tp3_13』をお使いのすべての方へ。
このテンプレートは鮎が使ったのを登録したので、鮎仕様になってます。
で、コメント投稿フォーム欄に、お願い事項を入れてあったのをそのままに登録してしまいました~~!!!(>y<;)
申し訳ございません
「HTMLの編集」内、下記の赤太字部分を消してください。
<dt>□<label for="himitu">秘密</label></dt>
<dd><input id="himitu" type="checkbox" name="comment[himitu]">管理者にだけOK</dd>
</dl>
<p class="form-btn"><input type="submit" value="送信"></p>
【お願い】<br>
・コメントには、その記事に沿った内容をお書きください。<br>
・テンプレートに関するご質問をされる方は、必ず<a href="http://zuttoissyodayo2.blog85.fc2.com/blog-entry-86.html" target="_self"><font color="#993333"><b>「質問の心得」</b></font></a>をお読み下さい。<br><br>
</div></form>
<!--/comment_area-->
お手数かけて、ごめんなさい!!!
Q&A:「続きを読む」の誤文字表示
2007年07月09日(月曜日)
Q.「続きを読む」の文字表示が『 」の続きを読む">続きを読む » 』と表示されます。どうしてですか?
A.記事タイトルに、絵文字が使われているのが原因だと思われます。
「続きを読む」の上にマウスを持っていくと、【「記事タイトル名」の続きを読む】と出ます。
タグで自動にタイトル名を読み込んでいるのだけど、そのタイトルに絵文字が使われていると、絵文字のimgタグも読み込むので、タグがおかしくなるのだと思います(専門家じゃないので断定はできません)。
解決方法は、
①記事タイトルに絵文字を挿入しない。
②「続きを読む」機能を使わない。
③「続きを読む」のマウス説明をなくす。
の3通りです。
③の場合は、「HTMLの編集」内、
<!--more_link-->
<p class="entry-more"><a href="<%topentry_link>#more"title="「<%topentry_title>」の続きを読む">続きを読む »</a></p>
<!--/more_link-->
の線部分を消してください。
タイトルに絵文字を使われる場合、この「続きを読む」タグだけではなく、その他にもタイトル名を自動で読み込むタグはありますので、それらに影響する可能性はない、とは言えないと思います。
A.記事タイトルに、絵文字が使われているのが原因だと思われます。
「続きを読む」の上にマウスを持っていくと、【「記事タイトル名」の続きを読む】と出ます。
タグで自動にタイトル名を読み込んでいるのだけど、そのタイトルに絵文字が使われていると、絵文字のimgタグも読み込むので、タグがおかしくなるのだと思います(専門家じゃないので断定はできません)。
解決方法は、
①記事タイトルに絵文字を挿入しない。
②「続きを読む」機能を使わない。
③「続きを読む」のマウス説明をなくす。
の3通りです。
③の場合は、「HTMLの編集」内、
<!--more_link-->
<p class="entry-more"><a href="<%topentry_link>#more"
<!--/more_link-->
の線部分を消してください。
タイトルに絵文字を使われる場合、この「続きを読む」タグだけではなく、その他にもタイトル名を自動で読み込むタグはありますので、それらに影響する可能性はない、とは言えないと思います。
修正:PC14
2007年07月08日(日曜日)
《7月8日22時40分:共有PCテンプレ「ayu-tp2_14」再登録済み》
【修正箇所】
トラックバックのリンク部分の背景。
TBした時の相手のリンクされる部分に、背景色などが入ってませんでした。
修正しましたので、TBをお使いの方は、再DL願います。
(鮎はTBを受け付けてないもので、不具合に気付くのが遅れ、申し訳ありません)
【修正箇所】
トラックバックのリンク部分の背景。
TBした時の相手のリンクされる部分に、背景色などが入ってませんでした。
修正しましたので、TBをお使いの方は、再DL願います。
(鮎はTBを受け付けてないもので、不具合に気付くのが遅れ、申し訳ありません
カスタマ:PC14
2007年07月07日(土曜日)
《7月7日21時22分:共有PCテンプレ「ayu-tp2_14」再登録済み》
気にならなければカスタマする必要もない箇所なのですが、
記事周囲が狭く読みにくい気がしましたので、少し余白を広げました。
気になる方は、再DLしてください。
気にならなければカスタマする必要もない箇所なのですが、
記事周囲が狭く読みにくい気がしましたので、少し余白を広げました。
気になる方は、再DLしてください。
PCテンプレ【ayu-tp2_14】
2007年07月05日(木曜日)

*花火仕様 *濃青系 *2カラム
*表示重し… *右メニュー
[見本]
[動作確認]
IE6.0。FireFox2.0。Netscape 7.1。
[鮎から一言]
これからの夏の季節に合うように、花火のテンプレートを作りました。
まぁ、花火画像は、鮎が作りましたので、不出来な点はお許しくださいマセ…m(__)m
本当は、もっと、違う形の花火も作りたかったのですが、結構細かくて面倒だったので、大きさのみ変えて配置してあります。
画面固定。
ただ………花火背景画像が、めっちゃくっちゃ、重い……かも、です。
それを覚悟してDLしてください~~(>y<;)
(どなたか軽くできる方法をご存知でしたら、お教えくださ~い(切実…(v_v)))
初めての『濃い背景色』です。
鮎的に、濃い色は、文字色が白系になって、目がチカチカするのが嫌いで、今まで使ってなかったのですが、花火だとやっぱ夜なので、初使用です。
せめても…と思って、黒ではなく青で抑えました。
サイドメニューだけ透過してあります。
やはり記事部分は「読んでもらうことが目的」の場所なので、背景色を入れました。
サイドメニューはプラグイン「1」と「2」で、記事上がプラグイン「3」です。
プラグイン「3」を使わなければ、記事上には表示されません。
[画像アップ]
記事横幅は「520px」ほどです(内部幅はこれ以下)。
範囲に収まる画像横幅でお願いします。
大きな画像を使われる方は、サムネイルを活用ください。
[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。
修正:PC13
2007年07月03日(火曜日)
《7月3日21時45分:共有PCテンプレ「ayu-tp2_13」再登録済み》
修正箇所が3コ見つかり、修正報告を何回か載せましたが、いろいろ試せば試すほど、修正できなくなりますので、これで終わりにします。
修正箇所は、
①「続きを読んでね」が罫線内に入ってない
②「続きを読んでね」をクリックして、全文を表示させると、前文と後文がくっついてしまう
③「続きを読んでね」を押すと、記事のTOPから表示される(続き部分に飛びたい)
上記の①に関しては、『文末改行なし』のみ、です。
文末に改行をいれると罫線内には入りません。
気になる方は、再DLしてください。
ご自分でカスタマイズされている方は、お聞きください。
修正箇所が3コ見つかり、修正報告を何回か載せましたが、いろいろ試せば試すほど、修正できなくなりますので、これで終わりにします。
修正箇所は、
①「続きを読んでね」が罫線内に入ってない
②「続きを読んでね」をクリックして、全文を表示させると、前文と後文がくっついてしまう
③「続きを読んでね」を押すと、記事のTOPから表示される(続き部分に飛びたい)
上記の①に関しては、『文末改行なし』のみ、です。
文末に改行をいれると罫線内には入りません。
気になる方は、再DLしてください。
ご自分でカスタマイズされている方は、お聞きください。
PCテンプレ【ayu-tp3_13】
2007年07月01日(日曜日)

*白・薄茶色系 *3カラム
*超々シンプル *線はドット使用
[見本]
[動作確認]
IE6.0。FireFox2.0。Netscape 7.1。
[鮎から一言]
以前に鮎が使ってたテンプレートを少し変えて、登録してみました。
今は、自分で作成したテンプレートをお披露目&見本のつもりでブログで使っていますが、鮎的には、こ~ゆ~ノッペリした飾り気のないシンプルなのが好きなのぉ~~(^^)/
背景は、双葉模様を、右下固定してあります。
左がプラグイン「1」で、右がプラグイン「2」で、記事上がプラグイン「3」です。
画像の大きさで、罫線に文字が入らない場合もあります。
絵文字の使用も同様です。
[画像アップ]
記事横幅は「430px」です。
この範囲に収まる画像横幅でお願いします。
[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに別記事掲載させて頂くこともありますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。
Copyright (C) 2006 *TENTEN★くらぶ* rights reserved.
Template&Material : TENTEN★くらぶ
わんこ写真:Digital Image Studio 410319【ふぉとさいく】