fc2ブログ

*TENTEN★くらぶ*

ブログ用テンプレート作成サイト♪

12月≪ 01月/12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

Q&A:記事上にフリースペース

Q4.記事の上にフリースペースを作りたいのですが?

A.方法は三通りあります。
もっとあるかも知れませんが、鮎が現在判るのはこれだけです(^^ゞ

<1>1番簡単なのは、日付を未来に設定して、記事を書く方法です。
これなら、常に1番上に持ってくることができ、フリースペースとして利用できます。
但し、日付が表示されちゃうのが、難点。

<2>HTML内にソースを書く方法です。
「HTMLの編集」内の場所に、
<div id="primary-column" class="column"><!-- primary-column -->

<!--index_area-->
<div align="center">
<!--TOPフリーエリア-->
<div class="free_area">
フリースペースの使い方は、作者ブログをご覧ください。<br>
<strong>太字にしたい場合はこの中に入れてください</strong><br>
普通の字は、ココへ書いてください。
</div>
<!--/TOPフリーエリア-->
</div>
<!--/index_area-->
と入れてください。
改行は文末に「<br>」と入れてください。

「スタイルシートの編集」内にどこでも良いので、
div.free_area {
width : 90%;
text-align: left;
font-size: 13px;
padding: 13px;
margin: 15px 0px 15px 0px;
line-height: 130%;
border : 2px dotted #c8b693;
}
と入れてください。

フリースペースの内容変更は、常に「HTMLの編集」内で変えることになります。
TOPページのみに表示されます。
全ページに表示させたい時は、最初「<!--index_area-->」と最後「<!--/index_area-->」のみを消してください。

上記のソースは、鮎の作成したテンプレート「ayu-tp3_01」を基準に作ってあります。
他のテンプレートに使う場合は、枠の上下位置など変更する必要がありますので、ご注意ください。

<3>プラグイン「3」を使って、HTMLを変える方法です。
ちょっと知識はいりますが、プラグイン「3」HTMLを記事上に編集します。
これだと内容の変更は、プラグインの設定の中でできます。
でも、その他のカテゴリーは、プラグイン「3」に持って来れないので、サイドメニューには「3」は使えない不便もありますが、「1」と「2」があるので、さほど問題はないと思います。
方法を知りたい方は、お聞きください。
スポンサーサイト



修正:05&07&08&01

《1月27日00時00分:共有テンプレ「ayu-tp2_05」再登録済み》
《1月27日00時00分:共有テンプレ「ayu-tp2_07」再登録済み》
《1月27日00時00分:共有テンプレ「ayu-tp2_08」再登録済み》
《1月27日00時00分:共有テンプレ「ayu-tp3_01」再登録済み》

●サイドメニューに「フリーエリア」を使うと、文字が左に寄る不具合を修正しました。

カスタマされている方は下記の方法で修正してください。

【方法】
「スタイルシートの編集」内、
p.plugin-freearea {
margin : 5px 5px;
}
と数値(任意)を変更してください。

Q&A:サイドメニューが落ちる(カラム落ち)

Q3.サイドメニューが下に落ちて、レイアウトが崩れるのですが?

A.これに関してはあまり詳しくはないのですが、2通りの原因があります。

〔1〕1番判りやすい原因は、アップ画像の大きさ
記事中、若しくは、メニューエリアに、横幅以上の画像を入れてしまうと、テンプレートに設定した全体幅(記事幅+メニュー幅)を超えてしまうので、レイアウトが崩れてしまうのです。

直すには、画像の大きさを変更し、再UPするしかないようです。
または、サムネイルを活用するとか…(←鮎は判りません…)。

レイアウトが崩れるウンヌン…の前に、大きな画像は、読み込み時間がかかるので、訪れてくれている人を待たせてしまい、読者の足を遠のかせてしまう原因になるのでは、と思います。

〔2〕2番目は、プラグインが原因の時
サイドメニュー欄に、いろいろ機能(プラグインDLなど)を付け足すと思いますが、その中のどれかが原因の場合もあります。

直すには、原因となるプラグイン機能を削除することです。
どれが原因かを見つけるには、「プラグインの設定」画面でプラグインカテゴリーの「設定の変更」で、「表示の設定」を“非表示”にします。
必ず、ひとつを非表示にして、画面を確認して、と試してくださいね。
“削除”ではありませんので、お間違いのないように。

カスタマ:08&01

「08」&「01」テンプレートですが、ブログ名の説明文が長文になると、クマ&ネコマークにかかってしまいます。
気になる方は、直してください。

【方法】
「スタイルシートの編集」内、
.site_intro {
margin-top: 5px;
font-size: 10pt;
padding-left: 150px;
padding-right: 20px;
padding-top: 5px;
font-weight : normal;
}
の赤文字数値を増やしてください。

但し、幅が狭くなると云うことは、一行に入る文字数が少なくなると云うことですので、行数によっては、ブログタイトル画像とのバランスが悪くなりますので、ご了承ください。

テンプレ【ayu-tp3_01】

【ayu-tp3_01】
*ピンク&茶系 *しおり風素材使用
*3カラム *シンプル

[見本]

[鮎から一言]
「08」の3カラム版です。
ほとんど変えてはいませんが、左メニューのタイトル背景画像だけは、反転しました。
年月日の丸画像とリボン部分が横並びになって、これはちょっと…と思ったので。
記事部分が「440px」と「08」よりは小さくなってます。
3列になると、どうしても小さくしないと収まりきらないので。
メニュー部分も「200px」になってます。

[機能]
「スレッドテーマ」&「ジャンル」を表示できるようにしました。
記事に貼り付けた画像には、写真風の枠が表示できるようにしました。

[3カラムの使い方]
* 右メニューは、プラグイン・カテゴリーの「1」と「2」、
* 左メニューは、プラグイン・カテゴリーの「3」、
が入ります。
左メニューに入れたい項目は、設定を変更してください。


[画像アップ]
画像をアップする時は、横420px程度でおさえてください。
越えると、レイアウトが思いっきり崩れますぅ…。

[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。

Q&A:カレンダー表示

Q2-1.テンプレートにカレンダーが表示されないのですが?

Q2-2.前のテンプレートでは表示されてたのに、テンプレートを変えたらカレンダーが表示されなくなりました。どうすれば良いですか?



A.Q1の場合……
ブログの開始当初は、プラグインにはカレンダーが設定されていません。
「環境設定」→「プラグインの設定」→「プラグインの追加」でカレンダーを選び、設定してください。

A.Q2の場合……
テンプレートには、「プラグイン対応」と「プラグイン非対応」の二通りのタイプがあります。
プラグイン非対応テンプレートは、HTMLにカレンダーが組み込まれているので、プラグインにカレンダーが設定されていなくてもブログには、カレンダーが表示されます。
つまり、プラグイン非対応テンプレートから、プラグイン対応テンプレートに変えた場合に、プラグインのカレンダー設定が必要になるのです。

以上の2つを試してもカレンダーが表示されない場合は、テンプレート作成者にその旨を明記して、お尋ねください。

ちなみに鮎のテンプレートは、すべてプラグイン対応です。

修正:08

《1月21日23時15分:共有テンプレ「ayu-tp2_08」再登録済み》

気になっていたのですが、ブログ名・日付・エントリー名などが、弱冠ぼやけて見えるような気がします。
最初はそんなことなかったので、気のせいかな、と思ってたのですが、どうやら、太字になってたみたいです。
指定ソースが書かれてなかったのが原因のようです。
気になる方は直してください。

【方法】

「スタイルシートの編集」内、
《div#branding》 《div.date》 《div.date h3》 《h1》 《.site_intro》
《div.section》 《div.section h2》 《h3.comment-post》 《h3.comment-edit》
《h3#trackback-top》 《div.plugin_title》 《div#siteinfo-legal p》
それぞれの欄に、
「 font-weight : normal; 」
と入れてください(↑コピーできます)。

カスタマ:08

リクエストを頂きましたので、背景透過を消し、記事背景に画像を固定する方法を書きます。
どれくらい軽くなるかは判りませんが(^^ゞ

【方法】

まずは、背景透過を消します。
方法は、前の記事に書いてありますので、そちらを見てください。
背景画像のソースはコピーしておくと下の作業に便利です

次に記事背景に画像を貼り付けます。
「スタイルシートの編集」内、
div.entry-body {
padding : 15px 10px 10px 45px;
background-image : url(http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/08-r13a.gif) ;
background-repeat : no-repeat;
background-position : 50% 0%;

}
のソースを入れてください。
上でコピーしたソースを貼り付けると簡単です。
但し、紫文字の「a」を忘れずに追加してくださいね。
「background-attachment」は削除してください(あっても、反映はされませんけど)。
「50% 0%」は、記事内での画像位置を表します。
(↑は中央・上になります)
前%は左右、後%は上下です。
0%で左・上、100%で右・下になります。
お好きな位置に変えてください。

カスタマ:08

背景が透過してあるので、表示が重いです。
(重いと判ってて作る鮎も鮎ですが…)

いろんな装飾(プラグインやブログペットなど)をされてる方は、特に表示が遅いことと思います。

そんな方は、透明化を削除するのも良いか、と思います。
表示が遅いのは、読者さんが尤も嫌がることだからねぇ~。
でも、背景画像がないと、ノッペリした画面になるのが、淋しいかも。

他にも方法はあって、

*クマ&ネコマークを透明(元から薄く)にして、記事背景に固定しちゃうって手もあるんですが、これだと、記事文字数(段数)が短いと、画像全部が記事枠に入りきらず切れちゃうこともあるので、組み込めなかったんです。
もし、この方法を試したい!って方がお見えでしたら、方法を載せますので、書き込んでくださいね(ご要望がないと、載せても仕方ないので…)。

*鮎のブログのようにすべてに背景色をつけないと、1番下の画像が出ます。
ただ、これも難点があって、画像位置がパソコンの画面の大きさによって変わるので、必ず記事の下に画像が来ない場合もあります。
それに全体が同じ色になって殺風景だしね。

とりあえず、透明化の削除方法を下記に書きましたので、参考に。

【方法】

「スタイルシートの編集」内、
body {
filter:Alpha(opacity='88');
color : #774d40;
background-color : #e7decd;
text-align : center;
line-height : 1.5;
font-size : x-small !important;
voice-family : "\"}\"";
voice-family : inherit;
font-size : small !important;
margin: 0px;
padding: 0px;
background-image : url(http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/08-r13.gif) ;
background-repeat : no-repeat;
background-position : 30% 100%;
background-attachment : fixed;

}
の打消線部分をすべて消してください。

消すと、背景が白くなるので、背景色を付けたい方は、「スタイルシートの編集」内、
div#container {
width : 850px;
margin-top : 0px;
padding-top : 0px;
background-color : #ffffff;
border-left : solid 2px #938359;
border-right : solid 2px #938359;
border-bottom : solid 2px #938359;
}
の赤文字部分を好きな色コードに変えてください。
薄~い色がベストです。
但し、透過してない画像もありますので、ご注意を。

修正:08

《1月19日22時05分:共有テンプレ「ayu-tp2_08」再登録済み》

あぁぁぁ~(◎-◎;)
申請登録されたら1番に再登録しようと思ってたのに、すでに100名の方がDLを……(>y<;)
いえ、嬉しいんですけどね。

今夜は外せない会合で、30分前に帰ってきたので、間に合わなかった…。

ってことで、修正報告2件です。

[1]コメント欄での装飾棚の不具合の修正。
[2]メニュー棚最下部の囲み画像と大枠がぴったり付いている箇所の修正。

【方法】

[1]コメントの装飾棚の「太字」「斜体」が反映されない不具合の修正。
「スタイルシート」の上部にある、下記の部分を消してください。
* {
margin : 0;
padding : 0;
font-style : normal;
font-weight : normal;

}


[2]メニュー棚最下部の枠が大枠にくっついてしまってました。

記事部分よりもメニュー棚が長くなるとか、コメント書込ページにしないと判りませんが、一応直した方が見目が良いかと。

「スタイルシート」内、
div#secondary-column {
float : right;
width : 255px;
margin : 0px 5px 20px 4px;
padding-top : 20px;
padding-right : 0px;
padding-left : 0px;
padding-bottom : 0px;
text-align : left;
}
の赤文字数値を変更してください(数値は任意)。

テンプレ【ayu-tp2_08】

【ayu-tp2_08】
*ピンク&茶系 *しおり風素材使用
*2カラム *右メニュー
*シンプル&ちょっぴり可愛い系(…と思う)
[見本]

[鮎から一言]
今回は、可愛い系を目指してみましたぁ~(^_-)-☆
日付などレイアウトも位置を変更し、NEWマークなど機能を追加。
お気に入りのフォントをふんだんに使いました。
難点は、表示が重いかも…。
後、透過してあるので、画像も透過しちゃう…。

[機能]
*記事タイトルの場所に日付を移動し、しおりの中に配置。
曜日も入れました~。
*24時間以内の記事には「NEWマーク」がタイトル前につきます。
時間は変更可能。
*記事を書いた日のバックにピンクの丸が出ます。背景色ではなくて、画像です。難点を云えば、微妙に数字の位置がずれてます。(直し方が解らない……。知ってる方、教えて~)
*ヘッター部分に記事を書いた時間が出るようにしました。まぁ、あまり意味はないけど…。(コメントの投稿時間は出ません)
*記事の背景を透明化して、背景が浮き出るようにしました。画像は、タイトルにも使っている「クマ&ネコ」マークです。スクロールしても画面位置は動かないようになってます。文字を読むのに支障のない程度には透過したつもりですが、見えにくくて邪魔なら、消してください。

[画像アップ]
画像をアップする時は、横480px程度(未確認)でおさえてください。
越えると、レイアウトが思いっきり崩れますぅ…。
崩れないように模索中です。
知ってる方がお見えでしたら、教えてくださ~い(^_^)b

[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。

修正:05&07

《1月19日00時20分:共有テンプレ「ayu-tp2_05」再登録済み》
《1月19日00時20分:共有テンプレ「ayu-tp2_07」再登録済み》

コメント投稿に、装飾棚がありますが、その中の「太字」と「斜体」が反映されない不具合がありましたので修正しました。

お手数ですが、再DLしてください。

ご自身でカスタマされる方は、下記を参照ください。

【方法】
「スタイルシートの編集」の上の方の下記の部分を消してください。
* {
margin : 0;
padding : 0;
font-style : normal;
font-weight : normal;

}

カニ御飯

かに御飯お歳暮でゆで蟹を頂きました。
半分はお正月にお鍋で食べ、殻を取っておき(冷凍保存)。
残りは、今夜、カニ御飯にして頂きました。

今日の分は、身を取っておき、出た殻と冷凍しておいた殻を一緒に鍋でコトコト煮て、出汁をとって、その出汁で御飯を炊きます。
出来上がった御飯の上に、取った身を置いて保温。

すんご~く、美味しかったです(^_^)v

テンプレ:07の別バージョン

「450px以上の画像をアップして使いたい!」とのお願いがありましたので、囲み画像を横に長くして作り直しました。
50px長くしたので、510pxまでなら入ると思います。

再登録はできませんので、お手数ですが、ご自分で変更ください。

直す場所が多いので画像説明は省きます。

【方法】

「HTMLの編集」内、
「/comment」の上の「img src=http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/05-h10.gif align=center」→「img src=http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m10-line.gif align=center」。

「スタイルシートの編集」内、
「div#container」の中の「width : 800px」→「850px」。
中にあるすべての「width : 500px」→「550px」。
中にあるすべての「http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m04.gif」→「http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m04a.gif」。
中にあるすべての「http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m05.gif」→「http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m05c.gif」。
中にあるすべての「http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m06.gif」→「http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m06b.gif」。

で、できると思います。
書き落としがあるかも知れませんので、挑戦してできなかった方は、お知らせください。

確認する時は、コメント投稿ページも確認してください。

修正:05&07

《1月9日19時40分:共有テンプレ「ayu-tp2_05」再登録済み》
《1月9日19時40分:共有テンプレ「ayu-tp2_07」再登録済み》

コメント投稿のページと修正のページに、装飾棚(太文字にしたり、絵文字を入力できたりするアレのことね)がありませんでした。
SAMPLEをカスタマしてるので、当然あるものだと思ってたので、今まで気付きませんでした~f(^ー^;

【方法】
「HTMLの編集」内の、4カ所を直します。

《1》
「コメントの投稿」と「コメントの編集」の2カ所に追加。
<div class="comment-area">
<h3 class="comment-post">コメントの投稿</h3>
<form method="post" action="./"
name="comment_form">
<dl>


《2》
「コメントの投稿」と「コメントの編集」の2カ所に追加。
<dt><label for="comment">Comment</label></dt>
<dd>
<script type="text/javascript" src="http://blog85.fc2.com/load.js"></script><br>
<textarea id="comment" cols="50" rows="8" name="comment[body]"></textarea></dd>

DL・ありがと~♪

テンプレート[ayu-tp2_07]のダウンロード数が、二日で1000件を超えました~(^_-)-☆
ありがとうございますぅ~(^・^)

寝る間も惜しんで…ってほど、没頭はしてませんが、頑張って作成したカイがありました。

4作目も作りたく、構成を練ってますが、明日から仕事が始まりますので、3作品のようには、早くは仕上がらないと思います。
気長にお待ちくださいね。

修正:07

《1月8日21時15分:共有テンプレ「ayu-tp2_07」再登録済み》

2回目の修正…(^^ゞ
いえいえ、こちらも気にならなければ…以下同文(-_-;)

同じブログ説明文の場所なのですが、長文で2行になると、最初の文字が、メニュー画像スレスレになるみたいです。
そこの修正です。

【方法】
「スタイルシートの編集」内、
.site_intro {
margin-top: 3px;
font-size: 12px;
padding-left: 290px;
padding-right: 10px;
padding-top: 5px;
}
の赤文字数値を290~300程度に直してください。

ブログ名変更

ブログ名を変更しました。

もともと、自分のHPの日記として書こうと思ってたブログでしたが、テンプレ作成にハマってしまって、日記ブログはまた別に作りました。
このブログは、テンプレ専用に使うことに。

なので、ブログ名も日記用に考えたモノだったので、この際、テンプレ作成ブログとして相応しい名前に変えることに。

はい、「TENTEN★くらぶ」のTENはテンプレートのことです。
(いえ、本当なら「TEMTEM」になるんですけどね…)
まるわかりで名付けの才能はないわ、鮎って…(*_*)

ってことで、よろしくです♪

教えてください~!

今日公開された共有テンプレ「ayu-tp2_07」ですが、カスタマイズが解らない箇所がありました。


をずっと下まで伸ばしたくて、いろいろ試したのですが、鮎の知識ではできませんでした。
変わりに画像で蓋したのですが、中身によって、長さが違うので、キレイに覆い切れません。

この伸ばし方を知ってる方がおられましたら、教えてください。
参考文献でもイイです。

サポート掲示板に書けば良いのですが、敷居が高くて書き込みにくい感じ…。
検索でも出てこなかったし…。

修正:07

↑毎回タイトルが長くなるので、テンプレート名の下2字の数字で表すことにしました。

《1月7日午後10時20分:共有テンプレ「ayu-tp2_07」再登録済み》

う~~ん(>y<;)
1回でバッチリ完璧♪なテンプレは作れないものか……。
鮎が未熟なだけですけど……。

ってことで、修正です。

いえ、気になさらないのでしたら、必要ないんですけどね。

ブログ名の下の説明文が太字指定されているので、読みにくくありませんか?
文字サイズが小さいので特に。
今回の修正は、この部分です。

フォントを変えても良いのですが、鮎はこのフォントが好きなので、今回使ってみました。

太字指定を取るだけですので修正は簡単です。

【方法】
「スタイルシートの編集」内、
.site_intro {
margin-top: 3px;
font-size: 12px;
font-weight : bolder;
padding-left: 290px;
padding-right: 10px;
padding-top: 5px;
}
の打消線部分を削除してください。

テンプレ【ayu-tp2_07】

テンプレート[ayu-tp2_07]【ayu-tp2_07】
*深ピンク系 *花素材使用 *2カラム
*左メニュー *シンプル(?)

[見本]

[鮎から一言]
お花素材第3弾。
勉強も兼ねて、同素材でいろいろ挑戦してみたのですが、このお花素材はこれで一応終わりで~すヽ(^0^)ノ
次は、違う素材・違う色で作成予定(あくまでも予定ですが…)。
メニュー欄を上にあげてみました。

画像の花模様がキツイかな、とも思うので、お花のない模様も作成してアップしました。
←こ~ゆ~の。

変更される方は、「スタイルシートの編集」の
div#secondary-column {
float : left;
width : 260px;
margin-top : -165px;
margin-left : 0px;
padding-top : 0px;
padding-right : 0px;
padding-left : 0px;
padding-bottom : 0px;
text-align : left;
background-image : url(http://blog-imgs-17.fc2.com/z/u/t/zuttoissyodayo2/07-m01.gif) ;
background-repeat : repeat ;
background-position : top center ;
}
の赤文字部分を「07-m01-2.gif」と変えてください。

記事部分のヘッターもナミナミにしたら、マンボウっぽくなったけど、それはそれで可愛いかなぁ~、っと(^^ゞ
ん~、テーブルクロスにも見えなくないか…。

[画像アップ]
画像をアップする時は、横430px程度でおさえてください。
越えると、レイアウトが思いっきり崩れますぅ…。
崩れないように模索中です。
知ってる方がお見えでしたら、教えてくださ~い(^_^)b

[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。

著作権表示部分

ダウンロードして頂いた方々のブログを拝見させて頂いてて、時々、ヘッター部分のFC2さんの表示がないのがあります。



ご自身で消されたのか、何かの不具合か……。

<!-- 著作権表示・削除厳禁 -->
<div id="siteinfo-legal"><!-- siteinfo-legal -->
<p><br><br>Copyright (C) 2006 <%blog_name> rights reserved.
<br>
<a href="http://zuttoissyodayo2.blog85.fc2.com/" target="_blank">Template&Material by 鮎</a>
<br>
<%ad><%ad2></p>
</div><!-- /siteinfo-legal -->
この部分全部、削除厳禁です。
赤文字部分が、FC2さんの表示ですので、絶対に消さないでください。

でも消すなら、鮎の表示も消すだろうし、FC2さんだけ消す方が面倒だとも思うので、やっぱり不具合かなぁ~?
それとも見えないだけ?

修正:ayu-tp2_05

《1月5日午前9時30分に共有テンプレート再登録済み》

メニュー欄の「リンク」の「管理者ページ」が中央になってました。
多分、1日にいろいろ触った時に変更してしまったのだと思います。
すみません…m(__)m

バランスが悪いので、テンプレートは変更して再登録しました。
修正箇所は、下記の場所です。

【修正】
「スタイルシートの編集」内の
div#container {
width : 760px;
border-left : solid 1px #cb705c;
border-right : solid 1px #cb705c;
margin-left : auto;
margin-right : auto;
text-align : left;
background : #fffaf4;
}
に赤文字部分を変えてください。

Q&A:画像の枠

Q1.記事内の画像の枠を写真風にするにはどうすれば良いですか?

A.以下の方法で試してください。
(ブログ・ヘルプのカスタマイズ・マニュアルにも載ってます)

【方法】
「スタイルシートの編集」内、
div.entry-body img {
padding : 3px;
border : 1px solid /*dotted*/ #c8b693;
background-color : #ffffff;
}
のソースをどこでも良いので、入れてください。

「entry-body」は記事内を表しますので、記事内の画像にしか反映されません。
「padding」は、余白の太さ、
「background-color」は、余白の色、
「border」は、外枠の太さ(1px)と枠模様と枠の色、
を指定します。
“solid”は線、“dotted”は点線です。

ぷち補正:ayu-tp2_05

テンプレートの補正ではないのですが、ダウンロードして頂いた方々のブログを拝見させて頂いて、ブログの説明文が長くて2列になり、ブログ名が背景画像にかかっているのがありました。

気にしない、と云う方は良いのですが、ブログバランスが悪いので直したい、と云う方のために、修正箇所を書いておきますね。

ブログを再登録(18:50)したので、2通りあるのですが、
再ダウンロードされた方は、[1]だけ、
再ダウンロードされない方は、[1]と[2]を変えてください。

【修正方法】
「スタイルシートの編集」で、

[1]
h1 {
padding : 50px 5px 10px 30px;
}
の赤線数値を変えてください。
増やすと下がり、減らすと上がります。

[2]
div#branding p {
font-family: "Comic Sans MS";
color :#660000;
text-align : left;
padding : 0px 10px 43px 60px;
font-size : x-small;
voice-family : "\"}\"";
voice-family : inherit;
font-size : small;
}
に赤文字数値を変えてください。

補正:ayu-tp2_05

《1月1日午後6時50分に共有テンプレート再登録済み》

ダウンロードされた方はお気づきかもしれませんが、タイトル画像、メニュー枠、記事枠が微妙に左に寄ってます。
登録されてから気付きました……(>_<)

修正して再登録しましたので、気になる方は、再ダウンロードしてください。
しなくても、機能的には、問題ないと思うんですが…。

どこを直したら良いか判らずいろいろ触ったので、どこを直したのかまったく覚えてなく、いつもの修正方法を載せられません。
独自でカスタマイズされた方、ごめんなさい。

テンプレ【ayu-tp2_05】

【ayu-tp2_05】テンプレート見本【ayu-tp2_05】
*深ピンク系 *花素材使用 *2カラム
*左メニュー *シンプル(?)

[見本]

[鮎から一言]
個々の枠を強調してみました。
メニューも記事も丸角では芸がないかなぁ~と思って、メニューは四角です。
四角だけも味気ないので、細い線と二重に囲ってみました。
素材は、一作目でも使ったお花素材をいろいろと組み合わせて使ってます。
タイトルとヘッター部分も同素材で挟みました。

画像が小さめなので、ゴチャゴチャ感はないと思うんだけど、どうでしょうか?

[画像アップ]
画像をアップする時は、横430px程度でおさえてください。
越えると、レイアウトが思いっきり崩れますぅ…。

[お願い]
ダウンロードされた方で、使用に不具合があった方は、この記事下に書き込んでください。
お尋ね頂いた内容+解決法は、今後のために、内容のみブログに記載させて頂きますので、ご了承ください。
原因究明に時間がかかることもあり、お返事が遅れたり、後の書き込みの方の返事が先になったりすることもあると思います。

カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事&コメント

カテゴリー
プロフィール

杏
Author:杏
(前HN:鮎)

パソコンは少々囓った程度の
知識しか持っていませんので
期待なさらずに…。

テンプレの感想・ご意見が
あれば是非聞かせてください。

御訪問者様人数


現在の閲覧者数:

アーカイブ

リンク
ブログ内検索